

突然ですが、社員の皆さまは幸福を感じながら生活していると思いますか?
幸福は、 プライベートのみならず仕事にも大きくかかわってきます。
幸福を感じやすい人は、
・人生の楽しみを見いだせる
・仕事へ意欲的
・仕事の生産性が高く、実績を作りやすい
・人の幸せを喜べる
・売り上げを上げる
・目標達成率が上がる
といいことづくめです。
それでは「幸せ」を感じやすくするにはどのようにしたらよいのでしょうか?
そのヒントは、”ポジティブ心理学”にあります。
ポジティブ心理学とは?
ポジティブ心理学は、1998年当時、米国心理学会会長であったペンシルベニア大学心理学部教授のマーティン・E・P・セリグマン博士によって発議、創設されました。
その後、セリグマン博士と共に発起人として関わった、米国を中心とする第一線の心理学者たちによって分野の方向性が形成され、研究が推進されてきました。
ポジティブ心理学とは、私たち一人ひとりの人生や、私たちの属する組織や社会のあり方が、本来あるべき正しい方向に向かう状態に注目し、そのような状態を構成する諸要素について科学的に検証・実証を試みる心理学の一領域である、と定義されます。
引用:一般社団法人 日本ポジティブ心理学協会「ポジティブ心理学とは?」より
ポジティブ心理学は個人や組織、地域社会、国家の繁栄度(flourish)の向上、具体的には、ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉)の構成要素である「PERMA」の向上による繁栄度の向上を目標としています。
個人の人生・職業形成や、組織・地域開発、そして国家の政策において、「PERMA」のそれぞれのレベルを引き上げることで、繁栄度を全体的に向上させることを主眼としています。
ポジティブ心理学を理解することは、「PERMA」レベルが上がり、日々の生活に「幸せ」を感じやすくすることができます。
セミナー概要
そこで今回は、ポジティブ心理学を通し、幸福度を高める方法について学んでいきます。
ワークを通して「幸せ」に向き合い、最終的には、実際の自身の生活に取り入れる方法に落とし込んでいきます。
カリキュラム
14:00~16:00 |
①ワーク ②「心理学による、”幸せ”の定義とは?」 ③「成功するから幸せか?幸せだから成功するのか?」 ④幸福度が高まることのメリット ⑤科学的に証明されている幸福度の高まるテクニック ⑥まとめ |
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
ファシリテーター
吉田 昌平(よしだしょうへい)
株式会社ヒューマンブリッジ Positive Psychological counselor
上智大学心理学科を卒業後、独学で3桁以上の心理学に関する原著論文や専門書を読破。
そこで得られた知見を活用しながら、2年以上学生や若手社会人へのカウンセリング・コーチング・講演活動・面接官トレーニングなどに取り組む。
その後、新卒紹介事業に従事し事業部内で成績1位を獲得し、ベンチャー企業の採用担当を経験し現在に至る。
心理学や脳科学などの勉強を続けながら、ヒューマンブリッジで採用や広報・マーケティングなどを担当。
年間最高セッション数500以上の面談経験から、本音ベースの学生・新卒目線に合わせつつ企業ブランディングをしていくためのアドバイザリーも行っている。
20代ながら科学的根拠に裏打ちされたアドバイスや講演に非常に定評がある。
開催日 | 3月31日(水)14:00~16:00 別日での開催もしくは情報提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
参加費 | 無料 |
会場 | オンライン開催 ※お申し込み後詳細のご案内をいたします |
主催 | 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・前日までにZOOMのURLをお送りしております。 万が一メールが届かない場合は恐れ入りますがご連絡ください。 ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・同業他社様からはご参加をお断りする場合がございます。 |
