

本体験会は、株式会社K-7が提供しているオンライン対戦型チームワーク力向上研修の経営者・人事担当者向けの無料体験会です。該当の役職でない方でも、自部署の研修での導入をご検討の方はどなたでもご参加いただけます。
以下に当てはまるご担当者様は是非ご参加ください
◆チームで成果を出す意識付けを行いたい
◆どうすればチームワークが発揮できるか分からない
◆テレワークになってどうやってチームワークを発揮すればよいか戸惑っている
◆希薄化してしまった社内コミュニケーションを活性化させたい
◆オンラインだからこそ仕事における当事者意識を持ってほしい
◆オンライン環境下でも楽しく学べる研修を探している
チームワーク向上研修とは?
【チームワーク向上研修では以下を学べます】
・チームで相乗効果を出せるようになる
・チームワークで成果を出すことが楽しくなる
・常にチームで成果を出していく前提で打ち合わせが進む
・チームメンバーの様子を気にかけるようになる
特徴1.チームワークに特化した内容
チームワークに特化した内容で、それ以外の無駄な要素を一切入れていません。チームワーク力を上げたいという企業様にのみ焦点を絞り、わき道にそれない一貫した研修です。
特徴2.最新理論を取り入れ柔軟なチームを作る
迅速な意思決定の為のOODAループ理論を取り入れ、変化する状況においてどのように行動すべきかを学べます。
目的を見据えて柔軟に行動を変化させられるチーム作りの土台ができます。
特徴3.参加者主体
オンラインといえどもワークやゲームを取り入れ参加者主体で学びを深めていきます。
通常の業務に戻った時も自分たちで答えを見つけ出す意識付けを行います。
今回は、レーザー銃を使って対戦する模擬戦闘とOODAループなどの最新の意思決定理論を組み合わせた「戦闘型チームビルディング」での学びをオンラインでも得られるように考案いたしました。
チーム活動を行うにあたり必要な目的意識や信頼関係、リーダーシップの重要性、PDCAサイクルやOODAループを回していくことの効果を身をもって体験して、業務においても状況の変化に柔軟に対応できる強いチーム・人財作りを学べます。
◆◇「OODAループ」とは◆
生産性を高めるための手法の一つに、「OODAループ」と言われるものがあります。「OODAループ」とは、【観察(Observe)→状況判断(Orient)→意思決定(Decide)→行動(Act)】という一連の流れを通し、成果を出すための動きを何度も素早く繰り返すことで結果が出るまでのスピードを速くする効果があります。「OODAループ」とはアメリカ空軍で用いられていた手法で、従来のPDCAの弱点である変化する状況での対応に効果的でチームの問題解決能力を上げるため、最近は国内のビジネスシーンでも「OODAループ」が応用されるようになってきました。
カリキュラム
15:00~16:30 |
■OODAループとチームビルディングが学べる最新のアクティビティとは? ■研修の詳細について ■ゲーム説明 5分 ■ゲーム体験 20分 ■質疑応答 5分 |
ファシリテータープロフィール
北村 翔(きたむら しょう)
株式会社K-7 代表取締役
高校2年生の時にカナダでレーザーサバイバルゲーム(レーザータグ)を初めて経験し、日本人とカナダ人が言葉が通じない中でも何とかコミュニケーションを取って連携した面白さの虜に。
日本でも同じような場を作りたいと、企業に向けコミュニケーション力向上のために接客業、射撃のチームプレーの究極を学ぶために陸上自衛隊、ビジネスの基本を学ぶためにコンサルティング会社、レーザー銃の仕組みやイベント運営を学ぶためにレーザー銃メーカーを経て起業。
レーザーサバイバルゲームを一般向け、企業向けに開催し、陸上自衛隊での経験を踏まえて体感型で組織運営が学べる「自衛隊演習型社員研修」の企画運営を行う。
本セミナーやコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフよりご連絡差し上げます。
開催日 | 2020年5月20日(水) 15:00~16:30 別日での開催希望もしくはレポートの提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 |
共催 | 株式会社K-7 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・本セミナーはオンラインコミュニケーションツール『ZOOM』を使用して開催いたします ・通信環境の問題から、画質や通信関係の保証はできかねます ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
