

組織活性化に王道なし
働き方改革が叫ばれる昨今、残業抑制やメンタルヘルス対策以外にも、組織活性化の取り組みを進める企業が増えています。
しかしながら「組織活性化」と言っても、その内容は幅広く「これをやれば間違いない!」といった都合の良いものは存在しないというのが実情です。なぜなら組織の置かれている環境や課題、採用する社員によって、適した施策は異なるからです。
ではどうすれば良いか?
その答えは、多種多様で「リアルな」情報を集めることにあります。
以下に当てはまる方は是非ご参加ください!
●他社がどんな取り組みをしているのか、リアルな話を聞きたい
●社員のモチベーションをUPさせたい
●「エンゲージメント」を高めたい
●働き方改革・組織活性化について情報を集めている
●苦労して採用した人材が辞めてしまう状況を改善したい
●自社にあった仕組みをつくりたい
●他社の人事担当者と交流したい
セミナー概要
本セミナーは、人事担当者様同士のディスカッションを中心に進めます。情報交換はもちろん、課題を抱えた1つのケースに対して、人事担当者様同士で打ち手を検討することで知見を共有する機会をご提供致します。
もちろん講師からのアドバイスやお勧め施策のご紹介もありますので、3時間という短い時間ながら、密度の高いお時間を過ごして頂けるかと存じます。
※最少催行人数4名 左記に満たない場合開催を中止することがあります。
※経営者様、人事担当者様を対象とさせて頂きます。
カリキュラム
15:00~18:00 |
■オリエンテーション ファシリテーター挨拶、お願い事項、アイスブレイク ■エンゲージメントとは? -TUNAGとは? ■(ワーク)自社で取り組んでいる組織活性化施策共有 -自社で取り組んでいる制度等 -組織活性化施策の効果や運用方法 ■(ワーク)ケーススタディ -事例に対して打ち手となりそうな施策や取り組みをディスカッション -発表 ■フリーディスカッション ■懇親会 ※自由参加 ※カリキュラムは参加者様のご希望状況により、多少変更する可能性があります |
ファシリテータープロフィール
丸岡 智泰(まるおか ともやす)
株式会社スタメン/リーダー
新卒でリクルートに入社。スーモにて法人営業、個人営業、マネジメント、新規事業等を経験後、2017年より5人目の社員としてスタメンに入社。
コンサルタントとして30名〜3500名、IT・不動産・金融・製造業など幅広い規模・業種を担当している。
<株式会社スタメンについて>
名古屋本社と東京・大阪支社の3拠点で事業展開中のITベンチャー企業。
エイチーム、グリーなどの大手IT企業で役員として上場を牽引したメンバーが中心となって立ち上げた会社。
2017年3月にジャフコ、デジタルガレージ、中京テレビから総額約2.8億円の資金調達を実施。
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、
申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
受講料 | 無料 |
---|---|
開催日 | 2018年7月26日(木) 15:00~18:00 別日での開催希望もしくはレポートの提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
会場 | ヒューマンブリッジセミナールーム (東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4階) ※お申し込み後詳細のご案内をいたします) |
共催 | 株式会社スタメン 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
