

学生は、会社説明会で何を見ているのでしょうか?
給与や就業環境?売上や事業規模?
知名度や組織風土?
パワーポイントのスライドの完成度?
もちろん、そうしたこともあるでしょう。
しかしながら、学生に「いまひとつだった説明会」についてのアンケートを取ってみると、こんな回答が上位に出てきます。
・プレゼンターの話し方
・プレゼンテーションの内容
・現場社員の態度
・人事の態度、話の内容
・・・つまり、学生にとって説明会の印象が決まるのは、文字に現れないアナログな情報(=態度や伝え方など)なのです。
それがその後の選考に進むか否かの重要なポイントになっているのです。
伝わる話し方とは
TEDなどに代表されるプレゼンの見本を見ると、洗練されたスライド、計算されつくした空間デザイン、プレゼンターの粋な振る舞い、そういったものに目を奪われがちです。
ただ、「伝わる話」の核にあるのは、それらではありません。
本セミナーでは、ミュージカル俳優から企業の人事部長という異色のキャリアを持つ講師が、「欲しい学生のアタマとココロにダイレクトに響く、伝える秘訣」をお伝えいたします。
一方的なレクチャーではなく、ご参加いただいた方が個別にスキルを持ち帰っていただけるインタラクティブな内容になっています。
こんな方はぜひご参加ください!
●人前での話し方の基本を改めて学んでみたい
●自分の話し方の良い点、改善点を客観的に知りたい
●他社の人事の方が何を考えて説明会をしているのかを知りたい
●今まで説明会の内容にしか目がいってなかった
●初めて会社説明会のプレゼンターを務める予定
●新卒向け会社説明会が間近に迫っているが何も対策していない
カリキュラム
15:00~18:00 |
①学生は会社説明会に何を求めてくるのか? ②人前で話す時に必要な、たったひとつのコツ ③説明の内容を効果的なものに変える「ちょい足しアレンジ」 ④伝わる、通る声を作れる!登壇前の3分間発声ウォームアップ ⑤プレゼンテーション実践&相互フィードバック ⑥緊張しないためのTipsあれこれ |
講師プロフィール
岩下宏一(いわした・こういち)
株式会社ヒューマンブリッジ プロフェッショナルコンサルタント
Be yourself 代表
1993年 京都大学法学部卒。
1993年 NTT㈱に入社し、営業職を経て本社人事部配属となる。
1999年 NTTの分割再編成を機に、NTTコミュニケーションズ㈱設立時の人事部門立ち上げに参画。
2001年 劇団四季オーディションに合格。ライオンキング、異国の丘、嵐の中の子どもたち、計3作品500ステージ出演。
2004年 人事総合ソリューション企業に入社。大手・ベンチャー30数社への採用コンサルティング事業部門のマネージャーを経て、同社管理部長に。人事・経営企画・総務責任者となる。プレゼンテーション技法・面接技法・会社説明会設計についての人事担当者向けセミナー講師を兼任。面接人数は述べ3,000人を超える。
2014年 Be yourself設立。「良さ」「らしさ」を最大限に発揮する話し方や自己表現支援を中心に活動中。セミナー・個人指導で表現支援をした相手はすでに100人を超える。楽しく学びのある場づくり、個人・企業のメッセージの核をともに深堀し、最適な表現ストーリーを構築していく力には定評がある。
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、
申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
開催日 | 2015年3月5日(木) 15:00~18:00 別日での開催希望もしくは個別訪問をご希望される方は別途ご連絡ください。 2月24日(木) / 3月17日(火)にも同様のセミナーがございます。 |
---|---|
会場 | 都内会場(銀座予定)※人数によって同じ都内で変更する場合がございます。 | 受講料 | 無料 |
主催 | 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
