

「離職させたくないなら社員におにぎりを食べさせろ!」
一見へんてこなことを言っているようですが、なぜ離職とおにぎりがつながるのか興味がわきませんか?
これは伝え方を工夫することで興味を引いているのです。
「離職」と「おにぎり」は一見何も接点がないように思えますが、それでも目に留まってしまうのは、接点を探して注目し、思考してしまうからです。
”伝え方”を工夫することで人からの興味を引きます。
”伝え方”にアクセントを加えることで魅力的に映ります。
”伝え方”はいくらでも伸ばすことができます。
「伝え方の技術」を身につけて人事の業務をランクアップさせませんか?
今回は、48000部突破の大ヒット書籍『パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法』の著者、柿内尚文氏にご登壇いただきます。
出版不況といわれるこの時代にベストセラーを連発している出版社・アスコムの取締役編集局長である柿内氏の担当した書籍は、なんと累計1000万部以上!
そんな敏腕編集者が教える『伝える技術』の本質を知り、業務のヒントにしてはいかがでしょうか?
年度末は離職を考える時期
求人数全体を見たとき、2月,10月は年間で最も求人数が増加する傾向があります。
さらに現在は新型コロナウイルスの影響で「転職時期を遅らせた」が約4割との回答結果が出ています。
※出典:株式会社学情「転職活動における新型コロナウイルスの影響」アンケートより
先日コロナウイルスのワクチンが出たタイミングでもあるため、今が絶好の「転職期」といっても過言ではないのでしょうか?
本セミナーの内容
トラブルの多くは「伝え方」の問題が大きいです。
離職も、社員のモチベーションマネジメントも、生産性向上にも、上司や会社側が「相手や状況に合わせた伝え方」をしていくことが大切です。
まさに今、転職期といえる状況を打破するために、
今回は「伝える技術」を使って、社員に離職されない会社にする方法を考えていきます。
会社ブランディングや、それに伴う魅力付け、転職予備軍への今までにないアプローチ方法など、すぐに実践できる思考法を学びます。
「伝える技術」は離職防止以外にもたくさんの用途があるので、
採用、教育、人事制構築など人事関係のご担当者様であればどなたでも歓迎いたします!!
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
講師プロフィール
柿内 尚文(カキウチ タカフミ)
株式会社アスコム 取締役 編集局長
1968年4月19日生まれ
出身:東京 両親はともに鹿児島出身
慶応義塾大学文学部卒業後、読売広告社入社。出版業界に転職し、アスキーなどを経て2002年アスコム入社。2008年より取締役に就任。
これまで手掛けた本、ムックの累計部数は1000万部以上。
趣味:サッカー観戦、音楽ライブ鑑賞、クリエイティブ突っ込み
開催日 | 2021年2月2日(火)14:00~16:00 |
---|---|
参加費 | 無料 ※HR Zoo会員にはお役立ち資料プレゼント |
会場 | オンライン開催 ※お申し込み後、詳細のご案内をいたします |
共催 | 株式会社ヒューマンブリッジ 株式会社アスコム |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。 ・同業、個人事業主の方はお断りする場合があります。ご了承ください。 |
