

当セミナーで学ぶ「ストレスレスな強いチームづくり」
当セミナーは【企業が「社会価値と経済価値の両方の向上」を目指し、持続的な成長「SDGs」を重視して「共存性」を価値とする】という考え方を基に開催いたします。
“企業が「社会貢献」と「関わる人の健幸」の両立を実現する世界観” の一端をお伝えすべく、今回は 、SDGs ・心理的安全性・ストレスレスをキーワードに、ストレスの最適化と相互理解によるストレスレスな強いチームづくりを、実践的なワークを交えてお伝えしていきます。
『誰一人取り残さない』SDGs実現を目指す組織に重要な「心理的安全性」
SDGsはESG投資やCSV経営などのキーワードと併せてビジネスを継続する上で必要な要素です。
SDGsに代表される社会課題解決事業は、答えが初めから明確ではないため、仮説検証を繰り返しながら素早く軌道修正する『アジャイル』の考え方が大事です。
しかし、失敗に素早く気づくためには失敗を歓迎し、失敗を言い合える「心理的安全性」が重要です。
ストレスを抱えたままの組織では心理的安全性は構築できません。
そこで、SDGsを目指す組織に当セミナーの有効性をご提案します。
「非・持続的な組織」のストレスの課題に気づいていますか?
「心理的安全性」が構築されていない環境では、と「ストレス過多」な状況を招きかねません。
ストレス過多が常態化すると「従業員のエンゲージメント低下」を招き、さらには「離職」や「休職」する社員が増え、結果的に “弱体化した組織”へと姿を変えていきます。
特にコロナ禍でのリモートワークが普及し、この1~2年で働く環境は大きく変化しました。
企業が抱える悩みとして、このような事例が増えていませんか?
・従業員の離職率改善に対し、どのような施策を打ち出せばいいのか分からずにいる
・コロナ禍による環境の変化でメンタル不調になってしまい休職する社員が増えてしまった
・チーム間での連携が取れずストレスを抱える社員が増えた
・社員がオンラインではパフォーマンスを十分に発揮できず悩んでいる
「うちの会社はこういうやり方でやってきたから」
「とりあえずストレスチェックやっておこう」
といった前例踏襲型では、現代のメンタルケアとしては到底対応しきれません。
ストレスを最適化し、ベストな状態にする方法
「ストレスを最適化するって何?」と思われた方も少なくないと思います。
ストレスにはプラスの効果もあればマイナスの効果もあります。
程よい緊張感はパフォーマンスを向上させますが、ストレスが過多になるとパフォーマンスを低下させます。
つまり、心理的安全性を構築した上で、適切なバランスにストレスをコントロールし、”良いパフォーマンスを発揮できる状態へ持っていくこと”を『ストレスの最適化』と呼んでいます。
当セミナーでは、ストレスについて学び、ストレスをコントロールしながらパフォーマンスレベルをベストに近づける方法をお伝えします。
【ワーク】心理的安全性を高めるチームビルディングワークを体験
今回はワークショップで、心理的安全性を高めストレスレスなチームを創る「カルチャーワーク」を体感します。
ストレスへの対応は個人だけでは限界があります。
チームとの関係がストレスを悪い方向に高めることもあれば、良い方向に最適化することもあります。
心理的安全性の高いチームによって、「個人VS課題」から「チームVS課題」の構図を作ります。
しかし、課題と向き合えるチームは一朝一夕には作れません。
課題と向き合えるチームのカルチャーは、立ち止まって相互理解の対話をする中で醸成されます。
本ワークではそういうチームを作る「カルチャーミーティング」の体験版を体感していただきます。
下記に当てはまる方はぜひご参加ください
・企業や組織において、チームづくりに課題を感じている方
・オフィスでのリアルなコミニケーションがとりずらくなり、悩んでいる方
・SDGsを社内で取り組んでいきたいと考えている方
* 『人事部』の方じゃなくとも、例えば経営者、経営企画に関わる方や従業員のキャリアに関わる方など何かしら『人事』というキーワードに関心があり、ストレスレスやSDGsに関心がある方のご参加大歓迎です。
カリキュラム
14:00~16:00 |
1.講師紹介と、当セミナーでお伝えしたいこと 2.SDGsと心理的安全性について 3.ストレスとは? 4.ストレスを最適化することの重要さ 5.チームビルディングの重要性 6.事例紹介とワークショップ 7.振返り ※カリキュラムを変更する可能性があります。 |
講師プロフィール
稲葉 涼太(イナバ リョウタ)
株式会社Flexas Z ゼネラルマネージャ
大手上場Sier、アビームコンサルティング株式会社等を経て、ベンチャー人事・ITコンサルティング会社の設立メンバー。
専門は人事業務改革と人事システムコンサルティング、プロジェクトマネジメントコンサルティング。
他方、大学非常勤講師としてSDGsや社会活動のプロジェクトマネジメントの講義や、キャリアコンサルタントとして主にIT人材の幸せな働き方やキャリア構築支援、SDGs普及促進のワークショップファシリテータなどのパラレルキャリアを実践する。
またPMI日本支部のSDGsスタートアップ研究分科会の代表として内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」に分科会を設け、法人のSDGs事業のプロジェクトマネジメント支援やSDGs事業立上げ・推進に即した研修ワークショップ講師などを行う。
【主な資格】
・PMI認定PMP(Project Management Professional
・IIBA認定CBAP(Certified Business Analysis Professional)
・ITコーディネータ
・キャリアコンサルタント(国家資格) /産業カウンセラー
・ファイナンシャルプランナー(AFP)
・Scrum Alliance認定スクラムマスター/プロダクトオーナー
・Management3.0認定ファシリテータ
・2030SDGs認定ファシリテータ
・SDGsビジネスマスター
・The SDGsアクションカードゲーム「X(クロス)」for Biz認定ファシリテータ
・准認定ファンドレイザー
本講座やコンテンツに興味のある方は別途その旨をご連絡ください。
開催日 | 2021年10月26日(火)14:00~16:00 別日での開催希望もしくはレポートの提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 |
開催方法 | オンラインツール「Zoom」を使用 ※通信環境の良いところでご参加ください |
対象 | 自社の社員研修に携わる経営者様・人事担当者様 『人事』、『ストレスレス』、『SDGs』といったキーワードにご関心のある方 ※後半にZOOMブレイクアウトルームに分かれてワークショップを行います。 ワークショップ体験も希望される方は映像・音声はONの状態でご参加ください。 |
HRZoo会員特典 | ![]() ご参加いただくとポイントが付与されます |
共催 | 株式会社Flexas Z 株式会社AIMS 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承ください。 ・通信環境の問題から、画質や通信関係の保証はできかねます ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
