
人事の皆さん、採用活動は順調ですか?
今月から採用広報が解禁され、学生の動きはより活発になっていきます。
これまでの新卒採用を振り返ってみて、
「採用目標人数が達成できなかった…」
「入ってきた社員が早期離職してしまった」
このような反省は出てこなかったでしょうか??
労働人口の減少や人材の流動化が大きな問題となっている昨今において、企業の未来を担う人材の確保という点で新卒採用の重要性は高まっていると思います。しかし、先ほど挙げた若者の早期離職など、採用におけるミスマッチによって多くの問題が生じていることも事実です。このようなミスマッチを減らすためには、学生に就職先を選ぶための適切な情報を提供しなければなりません。
では、一体どんな情報を学生が知ればミスマッチは減らせるのでしょうか??
どうせなら直接学生に聞きたいと思いませんか?
本企画は、人事が学生に 学生が人事に 相談や質問をする座談会となっております。
人事が学生に採用で悩んでいることに対して学生の率直な意見をぶつけてもらうと同時に、学生が人事に就活の相談に乗ってもらいお互いにスッキリできるギブ&テイクの企画となっています。
また、学生と一緒にグループディスカッションを体験していただきます。学生が話しやすい雰囲気の作り方や今の学生の価値観・考え方の理解に役立つかと思います。
現在10名の学生が参加予定です!!
以下に当てはまる人事の方は是非ご参加ください
今の学生の就活の悩みや就活ニーズを知りたい!!
学生と話しをして今後の採用方法のブラッシュアップをしたい
やる気のある人材とは学生の内から接点を取っておきたい
悩める学生の相談にのってあげたい
カリキュラム
18:30~20:00 |
1.本企画の説明 2.人事 to 学生 学生 to 人事 相談会開始 3.3.グループディスカッション体験 ※カリキュラムは当日により、多少変更する場合がございます |
ファシリテータープロフィール
田中 歩夢 (たなか あゆむ)
株式会社ヒューマンブリッジ
23卒新入社員
人事総合支援事業部 エンゲージメント・プロモーター
大学では経営学を専攻。就職活動が早期化する中で大学の対応にギャップを感じ、自ら採用活動やHR業界についての勉強を大学二年生の時期から始める。そのことがきっかけでHR業界に興味をもち、約1年のインターンシップを経て株式会社ヒューマンブリッジに2023年4月入社。
現在は大学時代の就職経験から人事と学生を繋げる企画をHRzooにて多数企画。
◆学生ファシリテーター◆
山口 和起(やまぐち かずき)
早稲田大学法学部 2年生
株式会社ヒューマンブリッジ インターン 千葉県出身
大学では環境法のゼミに所属し、現代社会における諸問題を法律の観点から改善・解決するための知識や考えを学んでいる。 また、サークル活動では地元の振興に関わっており、地方創生のプロジェクトを考え、取り組んでいる。 就職する前に自分の視野と可能性を広げたいと感じ、ヒューマンブリッジでインターンを始める。 現在は主にHRZooの仕事に携わっている
開催日 | 2023年04月26日(水)18:30~20:00(18:20より入室可能) |
---|---|
受講料 | 無料 |
HRZoo 会員特典 |
![]()
ご参加いただくとポイントが付与されます!!
|
実施形式 | オンライン ※Zoomを予定(お申し込み後に事務局よりURLをご案内します) ※通信環境の良いところでご参加ください |
対象 | 企業で人事業務・HR業務を担当している方 例:採用計画、採用活動、人材育成、人材開発、人事評価、人事戦略、労務管理 など |
主催 | 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・通信環境の問題から、画質や通信関係の保証はできかねます。 ・ディスカッションの際は音声と映像をONの状態でご参加ください。 ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。 |