

下記をお考えの採用担当者の方はぜひご参加ください
・入社意欲の高い候補者を集めたい
・入社後のミスマッチを最小限にしたい
・帰属意識の高い社員を採用したい
・現社員のモチベーションを上げるきっかけが欲しい
・長期的に活躍できる社員の採用方法が知りたい
近年では、ビジネスの現場で「エンゲージメント」という言葉を見聞きする機会が増えてきたと思います。
特に従業員の愛社精神、帰属意識を示す「従業員エンゲージメント」や、
顧客との親密度を示す「顧客エンゲージメント」は重要な指標として扱われており、
コロナ下における現代は、これらのエンゲージメントを高める取り組みに注力する企業が増えています。
そんな中、採用領域においてもエンゲージメントが注目され始めました。
自社と本質的にマッチングした人材を採用するための新しい採用手法の一つとして「エンゲージメント採用」があります。
◆◇◆エンゲージメント採用とは◆◇◆
マッチ度合いを高めるための施策を取り、入社後のミスマッチを減らす考え方です。
入社をしてからエンゲージメントを高める取り組みをするのではなく、採用段階から本質的に企業と求職者がマッチをしているかを見極めることで、離職の軽減や、長期的に活躍できる社員の採用が見込める方法です。
今回は、エンゲージメント採用を成功させるためのポイントを、一般社団法人日本エンゲージメント協会
代表理事でありこれまで数多くの企業の採用や組織を支援してきた当社代表の佐々木と、
採用オウンドメディアの構築運用CLOUDサービスを展開するイシン株式会社HIKOMA部部長である
春見氏の2名より、活用事例を交えながらお伝えしていきます。
内容 |
■エンゲージメント採用の概要と重要なポイントについて(株式会社ヒューマンブリッジ)
■求職者のエンゲージメントを高めるオウンドメディア採用について(イシン株式会社) |
講師プロフィール
◆春見 佳佑(かすみ けいすけ)
イシン株式会社 HIKOMA部部長
2015年、新卒入社。
1年目から年間300名を超えるベンチャー企業の経営者に対してのコンサルティング営業に従事し、新人MVPを受賞。
2年目よりリーダーに就任し、メンバーのマネジメントを行いながら多くのベンチャー企業の経営者を支援。
2017年、入社3年目でベンチャー事業部の部長に就任。
◆佐々木 拓哉(ささき たくや)
株式会社ヒューマンブリッジ 代表取締役
一般社団法人日本エンゲージメント協会 代表理事
米Gallup認定ストレングスコーチ
組織レジリエンス認定トレーナー
ポジティブ心理学プラクティショナー
・経営・人事コンサルティングの上場会社にて、顧客企業のコンサルティングを担当
・人事戦略コンサルティング、組織開発・研修会社にて、顧客企業のコンサルティングや営業基盤構築プロジェクトを主導
・2009年に株式会社ヒューマンブリッジを設立し、採用・教育・評価制度等の人事コンサルティングや研修講師に従事
・2011年にJPPA(日本ポジティブ心理学協会)の立ち上げに参画、事務局長・法人普及リーダーを務め、レジリエンスやポジティブ心理学の組織応用を促進
・2018年にJEA(日本エンゲージメント協会)を立ち上げ代表理事に就任
本セミナーやコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
開催日 | 7月8日(木)13:00~14:00 |
---|---|
受講料 | 無料 |
会場 | オンラインで開催 ※zoomを予定しております。 ※お申し込み後、URLをご案内をいたします |
対象 | 経営者様、人事責任者様、人事担当者様(1社につき最大2名様まで) ※学生の方、同業他社様はご遠慮ください。 ※個人アドレスでのご登録はご遠慮ください。(法人アドレスでお願いします) |
共催 | イシン株式会社 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・お申込いただいたURLからは、お一人のみの参加しか出来ません。 ・お二方ご参加される際は、別々にご登録をお願いします。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承ください。 |
