

以下に1つでも当てはまるご担当者様は是非ご参加ください
・メンタルヘルス対策で有効なものを探している
・社員には心身リフレッシュした状態で仕事に臨んでほしい
・リモート環境下でも出来るマインドフルネス研修を探している
・健康経営に興味がある、積極的に取り組みたい
・社内コミュニケーションが活発になる福利厚生を増やしたい
マインドフルネスが企業に注目される理由
【マインドフルネスとは?】
マインドフルネスは、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程、簡単に言うと「”今ここ”にただ集中している心のあり方」のこと。
雑念を持たず、リラックスして、ただ今だけに集中し研ぎ澄まされている状態を指します。
瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができると言われています。
効果として、
●ウェルビーイングやパフォーマンスが向上する
●集中力が高まる
●浄化されストレスが解消される
●洞察力、直観力、創造力が高まる
●よく眠れるようになる
●不安や抑うつ度が低下する
等が期待(※1)されるため、数年前から日本でも徐々に浸透してきました。
厚労省によると、日本人のおよそ40人に1人(323万人)がこころの病気で病院に通院や入院をしており、生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるとも言われています。
メンタルヘルスを原因とするビジネスパーソンへの影響は、労働日数の損失は年間2億日超(※1)、従業員の生産性の損失は168億ドル(※2)、メンタル疾患休職者一人あたりの損失は年収の約3倍(※3)に上ると言われています。
WHOも「2030年までにうつ病が世界の主要な疾病負荷になる」(現時点でも3番目、全体の4.3%)と予測しており、企業における損失やリスクの観点からも看過できない経営課題のひとつになっています。
※1:勝倉・伊藤・根健・金築 (2009). マインドフルネストレーニングが大学生の抑うつ傾向に及ぼす効果 行動療法研究,35(1),41-52.
※2:Hertz RP, Baker CL. “The impact of mental disorders on work. Pfizer Outcomes Research.” Publication No P0002981. Pfizer (2002)
※3:厚生労働省労働基準局資料に基づきMELONにて算出
このように、脳科学的な根拠や、エビデンスがはっきりしてきたことを受け、研修や福利厚生の一環として導入する企業が増えています。
セミナー概要
そこで今回は業界No.1の書籍数、累計10万部の著書を出版するマインドフルネスの第一人者、吉田昌生氏を講師に迎え、マインドフルネスを通した研修体験セミナーを行います。
マインドフルネスの基本と全体像をご紹介し、実際にヨガを行うことで深い学びを体験することができます。
オンラインではありますが、基本的な身体の使い方・太陽礼拝や呼吸法・瞑想を丁寧に解説していくのでヨガ初体験や経験の浅い方でも気軽にご参加いただけます。
※宗教的な要素は排除して、脳科学的な効果がわかるものだけを紹介していきます
【内容一部ご紹介】
呼吸瞑想/歩く瞑想/食べる瞑想/会話の中でのマインドフルネス/ジャーナリング/簡単なマインドフルネスヨガ
カリキュラム
14:00~15:30 |
前半 ・マインドフルネスとは何か? -マインドフルネスの脳科学的な効果 -なぜマインドフルネスで性格、生き方が変わるのか? -様々なマインドフルネスのやり方、注意点、 -近年、マインドフルネスが注目される理由や歴史 後半 ・マインドフルネスヨガの実践 など ※マインドフルネスの基本を頭で理解し、体で実感できる講座です。 |
登壇者プロフィール
吉田 昌生(よしだ まさお)
一般社団法人マインドフルネス瞑想協会 代表理事
福岡県出身、2019年に神奈川県から沖縄県石垣市に移住。
23歳のころ精神的にバランスを崩しヴィパッサナー瞑想に出逢う。
瞑想を深めるために出会ったヨガのメンタル調整効果に感動し、ヨガ講師の道を志す。
世界38カ国以上を巡り、様々なスタイルの瞑想、ヨガ、心理学を学び実践。
2015年に出版した「一日10分で自分を浄化する方法 マインドフルネス瞑想入門(WAVE出版)」がAmazon1位(自己啓発部門)となる。
2017年に、一般社団法人マインドフルネス瞑想協会を設立し、「マインドフルネス」をべースにしたヨガクラス、養成講座、セミナー、オンライン講座、企業研修を全国で開催している。
これまでに札幌、旭川、紋別、名古屋、滋賀、大阪、京都、福井、福島、東京、神奈川、静岡、福岡などで講座を開催。
毎年海外ツアーを企画し、インド、ネパール、スリランカを周遊。生徒と本場のヨガ、アーユルヴェーダを体験するツアーを開催する。
マインドフルネスに関する書籍を多数執筆。海外でも翻訳され、書籍の販売実績は累計10万部以上。
毎週オンライン瞑想会を開催し、Youtubeでマインドフルネスに関する情報を配信中。マインドフルネスの普及に努める。
【企業、経営者団体での公演】
SMBCコンサルティング株式会社「マインドフルネスセミナー」
ソニー生命主催 「SPCセミナー」
ルネサスグループ連合武蔵地区支部主催 「マインドフルネスセミナー」
中外製薬宇都宮支部 「組合員セミナー」
株式会社大塚商会 「グッドパートナー異業種間交流会」
鹿沼商工会議所 「マインドフルネス入門講座」
洲本商工会議所 「マインドフルネス講習会」
アクトスユニオン 「マインドフルネス瞑想セミナー」
株式会社F-Power 「マインドフルネス研修6回連続講座」
本セミナーやコンテンツにご興味はあるけれども、
当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、
後程当社スタッフが直接ご説明させていただきます。
開催日 | 2020年9月18日(金)14:00~15:30(13:50開場) 別日開催、レポート、録画の提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 ※HRZoo会員の方には特別プレゼントあり! |
共催 | 一般社団法人マインドフルネス瞑想協会 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・本セミナーはオンラインコミュニケーションツール『ZOOM』 を使用して開催いたします ・通信環境の問題から、画質や通信関係の保証はできかねます ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
