

以下に1つでも当てはまるご担当者様は是非ご参加ください
・コロナの影響で社員のモチベーションが下がっている
・リモート環境下で社員同士のコミュニケ―ションが希薄化している
・社員に安心して働いてもらえる制度を探している
・離職低下につながる福利厚生を増やしたい
・従業員エンゲージメントを高める具体的な施策をを知りたい
コロナショックで懸念される従業員エンゲージメントの低下や離職増加
現在、コロナショックの影響でオンラインやリモート環境が急速に進んでおり、普段と違う業務環境下におかれています。
そのため、多くのビジネスパーソンは先行きの見えない不安を抱えているでしょう。
特に、入社してからまともに出社できていない社員の不安は計り知れません。
更にいまだに収束の目途もたっていないため、予測のできない現状に不安やストレスは溜まっていく一方です。
このままの状態を放置してしまうと、現在の状況を乗り越えられない集団となってしまい、収束した後に関しても、いざ動き出そうと思ったときに後れを取ってしまう事態になりかねません。
そのような事態の防止策として、
社員のエンゲージメント低下を防止することが有効です。
しかし、現在の状況は
◆コロナショックがいつまで続くのかわからない
◆アフターコロナとなった時の会社の状況も不透明
◆何か対策を打ちたいが具体策は何を打ったらいいのか?
◆思い通りにいかないことが多い
など、エンゲージメントを下げる要素が身近にあるといえます。
このような状況でも、
従業員満足度を上げる要素を増やすこと
ができればエンゲージメントの低下のストッパーとなり、
現在の困難な状況を乗り越える強い組織となることが期待できます。
セミナー概要
そこで第1部では、コロナ環境下における従業員エンゲージメントの高い職場になるための組織づくりへのきっかけをご提供します。
本内容ではコロナショックによって予想される社員エンゲージメントの低下や離職が増加するリスクについて考え、「エンゲージメント」をテーマに現在~コロナ収束後の対策をご紹介していきます。
第2部のテーマは、Withコロナ時代に考える持続可能な組織づくりと給与即日払いサービスです。
コロナウイルスの影響で需要急増している、給与前払いサービスが従業員定着に
どのような効果があるのか、実際のユースケースやデータを元に紹介します。
カリキュラム
①12:00~13:30 ②15:00~16:30 |
第1部:コロナウイルスの問題で懸念される従業員エンゲージメントの低下や離職増加への予防対策
第2部:Withコロナ時代に考える持続可能な組織づくりと給与即日払いサービス |
登壇者プロフィール
第1部
佐々木 拓哉(ささき たくや)
株式会社ヒューマンブリッジ 代表取締役
一般社団法人日本エンゲージメント協会 代表理事
米Gallup認定ストレングスコーチ
組織レジリエンス認定トレーナー
・経営・人事コンサルティングの上場会社にて、顧客企業のコンサルティングを担当
・人事戦略コンサルティング、組織開発・研修会社にて、顧客企業のコンサルティングや営業基盤構築プロジェクトを主導
・2009年に株式会社ヒューマンブリッジを設立
採用・教育・評価制度等の人事コンサルティングや研修講師に従事
・2011年にJPPA(日本ポジティブ心理学協会)の立ち上げに参画、事務局長・法人普及リーダーを務め、レジリエンスやポジティブ心理学の組織応用を促進
・2018年にJEA(日本エンゲージメント協会)を立ち上げ代表理事に就任
エスエムエスでマーケティング業務を担当。
その後、ペイミーに入社。2020年4月から現職。
「採用・定着」に関して、飲食、小売、物流など、幅広い業界のお客様を対象にウェビナーを企画。3ヶ月で5回以上のセミナーに登壇。
本セミナーやコンテンツにご興味はあるけれども、
当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、
後程当社スタッフが直接ご説明させていただきます。
開催日 | 2020年9月4日(金)①12:00~13:30 ②15:00~16:30 (①11:50開場 ②14:50開場) 別日開催、レポート、録画の提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 ※HRZoo会員の方には特別プレゼントあり! |
共催 | 株式会社ペイミー 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・本セミナーはオンラインコミュニケーションツール『ZOOM』 を使用して開催いたします ・通信環境の問題から、画質や通信関係の保証はできかねます ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
