

貴社の若手社員にあてはまることはありませんか?
・何を伝えたいのか理解できない
・「分かりました」と言ったけど分かっていなかった
・メモをとってない(もしくはメモが機能していない)
・伝えたことを忘れていることが多い
・依頼したもととは違うものを提出された
・なかなか理解してもうのにたくさんの時間を必要とする
・お願いした業務が進まない、着手されない
本研修体験セミナーでは、こうした課題を解決するのに基本的な能力となる
「図にする×聴く・伝える」技術を身に付ける研修をご体験いただきます。
多くの研修では、こうした課題に対して、
・ロジカルシンキング研修
・ビジネスコミュニケーション研修
・プレゼンテーション研修
などなど行っている企業様が多いですが、
「図にする×聴く・伝える」を同時に学び、統合する中で実務に役立つまで落とし込む研修はほとんどありません。
本研修は、「スラクチャ―ドコミュニケーションと手法を用い、「図にする×聴く・伝える」を同時に学べるものとなっています。
【ストラクチャードコミュニケーションとは】
ストラクチャードコミュニケーションは、限られた時間で話し手と聴き手が速く確実な相互理解を図るためのコミュニケーション技法です。
速く確実な相互理解のために、「論理的な思考による情報の構造化」と「直感的な表現としての図解による視覚化」を融合させ、構造化と図解の両面で伝わる・分かるコミュニケーションを実現します。

《ストラクチャードコミュニケーション活用シーン》
ビジネスの多くのシーンで活用できます。
特に以下のような場合に効果的です。
・ 報告や連絡など、短時間で確実に言いたいことを伝えたい
・ 商談やヒアリングなど、相手の話を確実に理解したい
・ 会議や打ち合せなど、会話の内容をまとめたい
・ コンサルや相談など、相手と会話しながらアイディアを創りだす
ストラクチャードコミュニケーションを学ぶメリット
ストラクチャードコミュニケーションが身につくと以下のようなスキルが得られます
●話をしっかり聴くだけでなく「理解」するスキル
●資料作成などにも使える「図解」のスキル
●分かりやすく「伝える」スキル
●ファシリテーションのベースとなるスキル
ストラクチャードコミュニケーションは、自身が話し手として情報を伝える場合も、聴き手として情報を受けとる場合も、速く確実な相互理解を実現します。
・話し手の場合:
伝えたい情報を論理的な思考により構造化します。
構造化した情報を、直感的な表現である図解で視覚化します。
構造化した説明と図解の二つにより、速く確実に伝えることができます。
・聴き手の場合:
聴いた情報をその場で分類し、図解で視覚化します。
視覚化した図解を確認しながら、話し手の伝えたい情報を構造化します。
話し手の伝えたいことを構造化し図解しその場で確認することで、速く確実に相互に理解することができます。
セミナー概要
本セミナーでは、限られた時間で話し手と聴き手が速く確実な相互理解を図るためのコミュニケーション技法「ストラクチャードコミュニケーション」を基本図解パターンを使用し、体験していただきます。
伝える時も聴く時も、両方のコミュニケーションに活かせるスキル研修体験セミナーです。
15:00~17:00 |
ストラクチャードコミュニケーションとは – ストラクチャードコミュニケーションの目的 – ストラクチャードコミュニケーションの3S(講義) – 構造化の技術(Skill) – 情報の構造(Structure) – 実践の型(Style) 個人演習 グループ演習 振り返り |
登壇者プロフィール

<主な参画団体>
株式会社シーシー・ネットワーク 課長
ITコーディネータ多摩協議会 事務局長
特定非営利活動法人バリューチェーンプロセス協議会(VCPC) 理事
<資格等>
ITコーディネータ、ITCインストラクタ、ストラクチャードコミュニケーション認定インストラクタ
システム監査人補、NLPマスタープラクティショナー
中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、
申込フォームにてその旨をご連絡頂けますと幸いです。担当者より別途ご連絡させていただきます。
開催日 | 2019年11月27日(水)15:00~17:00(受付 14:40~) 別日での開催希望もしくは個別訪問をご希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
会場 | ヒューマンブリッジセミナールーム(東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4階) ※お申し込み後詳細のご案内をいたします |
参加費 | 500円※HR Zoo会員は無料 |
定員 | 16名様 |
共催 | 株式会社シーシー・ネットワーク 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
問い合わせ先 | 03-6264-4356:セミナー事務局鈴木 |
