

自社の女性社員は活き活きしていますか?
女性をリーダーや管理職に!と、考えている人事や上司の方々も年々増えていると思います。
しかし、それに伴ってどのように女性リーダーの良さを引き出せばいいか悩んでいる方も多いのでは?
今回のセミナーでは“女性”の強みを活かしたマネジメントを無料体験にて学ぶことが出来ます。
深刻になりつつある、人手不足をカバーする為にも女性の活躍支援は必須です!!
女性の起用を考えている、女性向けの社内研修を考えている等々、性別問わずご参加お待ちしています!
セミナーの特徴
●女性がリーダーになる上で必要な感情マネジメントを学ぶことが出来る
●“女性”の強みを活かしたリーダーについて学ぶことができる
●男性のマネをしなくてもうまくいく方法を知ることができる
●リーダー責任による恐怖をコントロールする方法を学ぶことが出来る
すべての女性が輝く社会へ
世界各国の男女平等の度合いを示した2017年版「ジェンダー・ギャップ指数」を発表した結果、日本は調査対象144カ国のうち、114位と前年より3つ順位を落とし、過去最低となりました。
中でも「幹部・管理職での男女比」が1位のアイルランドと比べて3.6倍の差をつけられ、政府も政策を打ち出しましたが、政策ばかり先行してしまい、社内の環境や女性リーダーのマインドは整っていますか?
長らく男社会だった名残がまだ残っている日本。
そんな中で活躍する女性を応援し、すべての女性が輝く社会になるために!
カリキュラム
15:00~18:00 |
■女性のリーダーシップに対する認識を学ぶ ■ビジネスの現場で発生している「心理的契約」を知る ■部下のやる気を引き出す代表的なモチベーション理論とは ■マネジメント上重要な「知覚」の理解をする ■感情マネジメントとは? ■ワーク ・リーダー責任という「恐怖」をマネジメント ・デキる部下から立場を脅かされる「不安」をマネジメント ・任せられない部下への「心配」をマネジメント ・自分を飛ばして指示出しする上司への「不満」をマネジメント |
登壇者プロフィール
折戸 裕子(オリト ユウコ)
株式会社current links(株式会社カレントリンクス) CEO
1974年生まれ。中央大学法学部卒業後、住友生命保険に就職し法人営業として全国表彰をされるなど活躍する。
その後、NTTドコモを経て株式会社ドコモCSに入社。NTTドコモにおけるショップスタッフ育成プログラムの改革に伴い、研修部門にて統一研修、育成体制の構築に従事。中央責任者として全国の研修実施実務者を統括しつつ、講師・インストラクターの指導、育成を兼任。
ドコモ社員向け研修の開発、構築においては、段階的にステップアップするリーダー育成の仕組みを築く。
2011年には業務改善受賞、社長褒賞受賞。現在も、制作した研修は継続実施され、累計52,000人がプロデュースしたテキストで学んでいる。2013年に独立し、(株)カレントリンクス代表に就任。
これまでの経営者層との交流、数々の人材教育経験から、リーダーシップの重要性に着目をし、各企業や団体へのコンサルティングや研修、講演をおこなっている。
【本プログラムに関わる講師著書】
やむなくリーダーになる人が結果を出すために読む本 (アスカビジネス)
小さな「チーム」「プロジェクト」のウマい仕切り方 (アスカビジネス)
女性リーダーのための! 感情マネジメントスキル (すばる舎)
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
受講料 | 無料 |
---|---|
開催日 | 2019年3月7日(木) 15:00~18:00 別日での開催希望もしくはレポートの提供を希望される方は別途ご連絡ください。 |
会場 | ヒューマンブリッジセミナールーム (東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4階) ※お申し込み後詳細のご案内をいたします) |
共催 | 株式会社カレントリンクス 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |
