

以下の問いに会社数字(財務諸表)を使って明確に回答できないなら参加をお勧めします!
Q:新卒採用の人数の決定方法と適正人数は?
Q:適正な人件費・給料・賞与の出し方は?
Q:人材教育をしなければいけない理由を数字で語ると?
Q:利益が出ていても人件費をアップできない理由は?
Q:社長が「収益力アップ」と言ってもその意味を社員が理解できない理由は?
本セミナーは、これらの質問に明確な回答をするためには、
書籍や決算書の読み方・作り方セミナーで学ぶような単なる知識ではなく、会社数字への本質的な理解が不可欠です。
たとえ、損益計算書(PL)・貸借対照表(BS)・キャッシュフロー計算書(CF)の項目を知っていたとしても、その意味するところや本質的なことまで理解をしていません。
結果として、自分の業務にその知識を活かすことができないということです。
以下に当てはまる方は是非ご参加ください!
●上記質問に回答できない、したい
●人事業務を会社数字(財務諸表)と連動して考えられるようになりたい
●社内会議や経営層の話で、分からない言葉が出てきたことがある
●これから数字について学ぶので「正しい学び方」を知りたい
●今後マネージャーになる(もしくはなった)ので数字について改めて学びたい
●社員に会社数字にもっと興味を持って欲しい
●会計(アカウンティング)系の研修は受講したり、受講させたりしたがイマイチ効果が出ていない
●基本的な知識はあるはずだが、そこで止まっている
●経理担当者以外が知るべき会社数字について知りたい
●人材育成・教育研修において、社員に楽しく会社数字を学んでもらえる方法を知りたい
本セミナーで取り扱う予定キーワード
BS(貸借対照表)/PS(損益計算書)/CF(キャッシュフロー計算書)
利益の種類/付加価値/計数感覚/経営活動との繋がり/粗利/営業利益/経常利益/投資/限界利益/財務/会計/アカウンティング/管理会計/労働分配率/限界利益/人件費
計数感覚とは
計数感覚がある人は、「企業活動」と「会社数字」が頭の中で連動して考えることができ、以下のようなことができます。
①会社数字の変化を見て、企業活動を推測できる。
②各人の活動や意思決定が、会社数字のどこに影響するかを予測できる。
③計数分析を活用して、会社数字を予想できる。
④予想される計画値の妥当性、実現可能性を検証するのに活用できる。
カリキュラム
15:00~18:00 |
(1)人事・経営のことを数字で考えられる能力=計数感覚とは? ①計数感覚が、簿記会計の勉強では身につかない理由 ②こんな時に数字力が役に立つ・・・計数感覚の4つの切り口 ③会社数字を理解するために必要な3つのキーワードとは? (2)「計数感覚」を養うために、どう勉強したらいいのか? ①今日から実践しよう・・事例で考える習慣 ②本質を理解する ③今後、何を学べばいいのか (3)演習 ①利益だけで人事・経営を考えると陥ってしまう問題は? ②新卒採用の人数の決定に必要な財務情報とは? ③適正な人件費水準の算出の仕方は? ④会社数字に関する社員教育をすると、会社はどう変わるか? ※受講する方のニーズに合わせて、適宜取り扱う事例を変更します。 |
講師プロフィール
千賀 秀信(せんが ひでのぶ)
株式会社ヒューマンブリッジ プロフェッショナルトレーナー
マネジメント能力開発研究所 代表
公認会計士、税理士専門の情報処理サービス業・株式会社TKC(東証1部)で、財務会計、経営管理などのシステム開発、営業、広報、教育などを担当。1997年にマネジメント能力開発研究所を設立し、企業経営と計数を結びつけた独自のマネジメント能力開発プログラムを構築。「わかりやすさと具体性」という点で、多くの企業担当者や受講生からよい評価を受けている。研修、コンサルティング、執筆などで活躍中。
【本プログラムに関わる講師著書】
『新版・経営分析の基本がハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『会社数字のコツがハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『計数感覚がハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『会社数字がわかる計数感覚ドリル』 (朝日新聞出版)
『この1冊ですべてわかる管理会計の基本』 (日本実業出版社)
『「ベンチャー起業」実戦教本』 (プレジデント社:共著)
『人気セミナー講師の会計実践講座 』(日本能率協会マネジメントセンター)
『なぜ、スーツは2着目半額のほうがお店は儲かるのか?』
・・最新著書!(SBクリエイティブ)がある。
教育プログラム参考 及び 講師執筆書籍の関係
本セミナーやコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、
申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
開催日 | 2017年6月28日(水) 15:00~18:00 ※6月29日(木)にも同様のセミナーがございます。 別日での開催希望/出張体験セミナー/個別訪問をご希望される方は別途ご連絡ください。 |
---|---|
受講料 | 無料 |
会場 | 《ヒューマンブリッジセミナールーム》 (東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル4階) ※お申し込み後詳細のご案内をいたします) |
主催 | 株式会社ヒューマンブリッジ 株式会社ザ・アカデミージャパン |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |

研修標準企画書で見る