


皆さんの会社の社員は、財務諸表(BS)損益計算書(PL)貸借対照表(BS)キャッシュフロー(CF)などのワードを聞いた時どんな反応を持ちますか?
「自分は経理職ではないし・・」
「知らなくても支障は無いし・・」
「理解して見れていたらかっこいいな・・」
など色々な反応をもたれる方がいらっしゃると思います。
ただ、これらはどんな職種においてもビジネスに関わっている以上、切っても切り離せないものです。
すべの会社の意思決定はこうした計数を指標としており、経営活動と財務諸表は密接に関連しています。
もしビジネスパーソンとして、経営活動と財務諸表の関連を理解している(計数感覚が高い)状態であれば、経営の意思決定の背景をシッカリ理解することができ、社員の日々の行動が、会社へ貢献できる活動にレベルアップすることが可能となるでしょう。
もちろん社内だけではなく、お客様を相手にする職種であれば、お客様へのコミュニケーションの取り方、
提案などでも、他のビジネスパーソンより差別化した視点に立つことができます。
計数感覚とは
計数感覚がある人は、「企業活動」と「会社数字」が頭の中で連動して考えることができ、以下のようなことができます。
①会社数字の変化を見て、企業活動を推測できる。
②各人の活動や意思決定が、会社数字のどこに影響するかを予測できる。
③計数分析を活用して、会社数字を予想できる。
④予想される計画値の妥当性、実現可能性を検証するのに活用できる。
以下に当てはまる方は是非ご参加ください
以下の質問に答えらない・・・。(これらは計数感覚で考えるための例です)
Q:ホテルとスーパー、ポイント発行が有利なのはどっち?
Q:旅館の従業員の時給ってどうやって決める?
Q:会議にかかった人件費を回収するのに必要な売上は?
Q:人材派遣料とパート・アルバイト代は変動費?それとも固定費?
以下の課題を持っている。
●簿記会計を中心にした教育プログラム以外に、会社数字に強い社員を教育する方法を模索している方
●売上予算の達成以外は、会社数字のことを話題することが少ない雰囲気が社内にあるのを危惧している方
●講義型で眠くなってしまい、研修内容が実務で活かされていないという課題のある方
●経営者視点で物事を考える力を育成したいと考えている方
カリキュラム
15:00~18:00 |
(1)経営のことを数字で考えられる能力=計数感覚とは? ①計数感覚が、簿記会計の勉強では身につかない理由 ②こんな時に数字力が役に立つ・・・計数感覚の4つの切り口 (2)事例演習:次の文章はすべて間違っています。わかりますか? ⇒「知識だけでは、理解できないこと」こそ大切です。本質的な理解が必要だからです。 ①儲けるとは、利益がでることである。 ②企業が成長するとは、売上や利益が伸びることである。 ③ある事業の収益80、費用100の場合、損失は20である。 ④粗利益は、売上高-売上原価として把握すべきである。 事例を交えながら本質的な理解をして頂きます。 ※受講する方のニーズに合わせて、適宜取り扱う事例を変更します。 (3)計数感覚の養成に必要な知識体系・教育体系 (4)質疑応答 |
講師プロフィール
千賀 秀信(せんが ひでのぶ)
株式会社ヒューマンブリッジ プロフェッショナルトレーナー
マネジメント能力開発研究所 代表
公認会計士、税理士専門の情報処理サービス業・株式会社TKC(東証1部)で、財務会計、経営管理などのシステム開発、営業、広報、教育などを担当。18年間勤務後、1997年にマネジメント能力開発研究所を設立し、企業経営と計数を結びつけた独自のマネジメント能力開発プログラムを構築。「わかりやすさと具体性」という点で、多くの企業担当者や受講生からよい評価を受けている。研修、コンサルティング、執筆などで活躍中。日本能率協会で「計数分析力入門セミナー」を定期的に開催している。
【本プログラムに関わる講師著書】
『新版・経営分析の基本がハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『会社数字のコツがハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『計数感覚がハッキリわかる本』 (ダイヤモンド社)
『会社数字がわかる計数感覚ドリル』 (朝日新聞出版)
『この1冊ですべてわかる管理会計の基本』 (日本実業出版社)
『「ベンチャー起業」実戦教本』 (プレジデント社:共著)
『人気セミナー講師の会計実践講座 』・・2013年発行の新刊(日本能率協会マネジメントセンター)
がある。
教育プログラム参考 及び 講師執筆書籍の関係
本講座やコンテンツにご興味はあるけれども、当日の都合が合わず参加できない方は、
申込フォームにてその旨をご連絡頂けましたら、当社スタッフが直接ご説明にお伺いいたします。
開催日 | 2015年2月10日(火) 15:00~18:00 別開催希望もしくは個別訪問をご希望される方は別途ご連絡ください。 1月16日(金) / 3月4日(水)にも同様のセミナーがございます。 |
---|---|
会場 | 都内会場 | 受講料 | 無料 |
主催 | 株式会社ヒューマンブリッジ |
備考 | ・日程を変更する場合があります。 ・内容は多少変更することがあります。ご了承下さい。 ・都内別会場に変更する場合があります。 ・個人及び同業の方はお断りすることがあります。 |

