
現場HRM研究会
~採用・教育・人事制度を現場視点で考える~

発足背景
企業のHRMを効果的にし、社員を成長させ企業を成功に導くために、優れた理論や考え方・ソリューションが多様に存在します。
しかし、それらを知った後、例え専門家の力を借りたとしても、最も肝心な部分である≪現場≫で成果として現れないという課題を感じている方が多いのではないかと思います。
この研究会では、そうした理論や考え方を「自社の現場で成果として発揮させる」ことを主眼におき、少数の参加者同士によるセッションや事例の共有・自身での体験といった機会を無料で提供します。
各回にテーマを設定し、そのテーマに関心の高い、あるいは課題を持っている経営者や人事の仕事に携わる方にお集まりいただき、「自社の現場で成果として発揮させる」ための学びをシェアします。
研究会運営の特徴
1.無料(資料・研究会レポート提供あり)※飲み物は各自持参
2.各回少人数限定MAX6名 ※最少催行人数2名以上
3.少人数による講師・ファシリテーターとの超インタラクティブ運営
4.少人数による参加者同士の深い交流
5.参加者によるテーマ設定あり
対象者
経営者や人事の仕事に携わる方(採用・教育・人事制度に携わる方)限定
以下のような方に特におすすめです。
∴既存の理論・考え方・ソリューションの詳細を知りたい
∴新しい理論・考え方・ソリューションの詳細を知りたい
∴他社のHRM担当者と交流したい
∴他社のHRM担当者と課題、事例を共有したい
∴普段、他のHRM担当者と交流する機会が少ない
∴教育システムの導入や、研修などを行っても、現場で生かされている実感がない
∴目標とその達成のための理論は知っているが、現場での落とし込みに苦労している
∴施策に対して現場の社員がついてきてくれない
∴設定された各回ごとのテーマに対して関心がある
直近の研究会スケジュール
☆7/11(水)第一回_1【コーチング再考~コーチングは受けたことがありますか?~】
☆7/12(木)第一回_2【コーチング再考~コーチングは受けたことがありますか?~】
第一回概要
☆特典! 希望者は、プロのコーチによるコーチングが研究会後に受けられます
第一回目は【コーチング再考~コーチングは受けたことがありますか?~】です。
「コーチング」というものが企業に導入されはじめて久しいですが、積極的に導入をし、人材育成の根幹に据えている企業や、一通りマネジャー層にはコーチング研修は行ったがそこからは特に発展はしていない企業様、いまいち効果がわからないので検討はしたが特に会社としては取り組んでいないという企業様、または、もう古臭いということで関心が無いという人事の方もいらっしゃるかと思います。
ただ、当社で多くの企業様の人材育成のお手伝いをしている中では、現場における大変有効な手法として、コーチングの浸透・発展に力を入れて人材育成を加速させている企業が多くあるというのが事実です。
そこで、ちょっとした研修の実施などで終わり、現場ではうまく活かされていない、個人で学ぶくらいのもので会社として取り組むものではない、いまいち導入の決め手に欠けるという企業様のために、本テーマを設定しました。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
☆研究会参加の特典として、希望者には無料のコーチング・セッションを研究会後に日時を設定して行います。
まず、自らにコーチをつけコーチングを体験しないと本当の意味でコーチングの理解は難しいため、プロのコーチのコーチングを体験できます。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【こんな方は是非ご参加ください】
「コーチング」が多くの企業に普及して久しいとはいえ、
∴そもそもコーチングについて詳しく知らない
∴コーチングを受けた経験がない
∴コーチングスキルは「知っている」が「できない」
∴個人単位で指導はしているものの、組織の文化としての定着ができていない
∴コーチング研修を導入した(している)ものの、社内に変化が見られない
∴コーチング効果・成果に疑問を感じている
上記のような状況は数多く見られます。
コーチングを現場に定着させたい人事担当者様に是非おすすめしたい回です。
第一回プログラム
1、イントロダクション
2、コーチング導入に関する課題
3、そもそもコーチングとは?
4、現場の課題とその解消
5、コーチング・デモンストレーション
6、質疑応答
講師プロフィール
福島 規久夫 一般社団法人日本経営協会 専任講師
1986年 青山学院大学国際政治経済学部卒業
大学卒業後、商社にて採用・研修業務を担当。その後、外資系銀行に転職し、外国為替・金利商品等のトレーディング業務並びに部内のマネジメントに携わる。
2005年 プロフェッショナル・ビジネス・コーチとして独立。
現在は主に企業や公官庁のエグゼクティブ、管理職層向けにリーダーシップの発揮、パフォーマンス改善のための行動変容、効果的なチームマネジメントなどをテーマとしてコーチングを行う。
受講者一人ひとりの想いと向かい合い、 気づきと行動を促すコーチ型研修講師として定評がある。
開催日 | 2012年7月11日(水)・12日(木)いずれかにご参加ください。 |
---|---|
時間 | 11日(水)18:00~20:00 12日(木)14:00~16:00 | テーマ | コーチング再考~コーチングは受けたことがありますか?~ |
主な内容 | 1、イントロダクション 2、コーチング導入に関する課題 3、そもそもコーチングとは? 4、現場の課題とその解消 5、コーチング・デモンストレーション 6、質疑応答 |
会場 | 当社オフィス(第一厚生館ビル5F) 〒104-0061 東京都中央区銀座3-14-13第一厚生館ビル5階(MAP) 東京メトロ 銀座駅徒歩5分 新富町駅3分 東銀座駅2分 |
費用 | 無料 |
対象者 | 経営者や人事の仕事に携わる方(採用・教育・人事制度に携わる方)限定 |
人数 | 各回少人数限定MAX6名 ※最少催行人数2名 |
持ち物 | 筆記用具、参加目的や課題、飲み物 |
