-700x400.png)
最近流行している新型コロナウイルスの影響で、マイナビ主催のWeb上でのEXPOが昨年比2.5倍であったり、メルカリやユニクロ、DeNAなどの規模の大きな企業がWeb面接を導入しています。そこで今回の動画では、「Web面接のメリットやデメリットは何か」という内容をお届けします!
これからWeb面接を導入する方や、始めたばかりの方はぜひご覧ください。
【入門編!?】WEB面接をこれから始める人事に知ってほしい4つのメリット・デメリット
以下は、動画 (https://www.youtube.com/watch?v=xsDD6paAi_4) の内容を文字に起こしたものです 。
こんにちは!まゆちゃんです!(^^♪
たぶん!日本初の人事 ・HR 向けの YouTube 第2弾今回も始まります!
今回の記事は採用に携わる人事 、Web 面接の現状や効果を知りたいという方にオススメとなっております!
今、WEBに注目が集まっている
Web 面接が注目されるようになった背景に新型コロナウイルスの流行があります。例えばリクナビやマイナビが合同説明会を中止・延期するなど、直接候補者と会うことが難しくなってきています。
学生からも関心が高まり、マイナビが主催したWEB上でのEXPOには昨年比2.5倍の登録者が集まったようです。
他にも DeNA、メルカリ、ユニクロのファーストリテイリングなどの規模の大きい企業でも Web 面接の導入が進んできています。
実は、web面接は新型コロナウイルスの影響により導入が始まったわけではなく、20卒、2019年から導入が始まってきています。
その結果、メリットやデメリットが分かってきています。
WEB面接ツールのメリット
メリット① 時間、交通費の節約
メリット② 地方の候補者からも応募のチャンスが増える
メリット③ 社内の IT化・テレワークの促進
メリット④ 録画することができ、選考の質が上がる
WEB面接ツールのデメリット
デメリット① 社内の雰囲気や社風が伝わりにくい
デメリット② 候補者の見極めがしづらい
デメリット③ 面接の準備が必要
デメリット④ 導入に費用がかかる場合がある
次回の動画では…
ここまでご覧頂いて、じゃあ実際どのツ―ルを使ったらいいか、注意すべきところはどこなのか気になった方がいらっしゃると思います。
そこで次回の動画では具体的におすすめの Web 面接サービスやサービスを選ぶ上でのポイント、 Web 面接で人事が注意すべきところなどなどご紹介します。
今回もご視聴ありがとうございました!(手をぶんぶん振る)
少しでも気に入ってくださったり、こんな新卒のまゆちゃんを応援したいと思ってくださった方はぜひチャンネル登録お願いいたします!
☞チャンネル登録はこちらから
